日语的1-12月怎么写?有简写吗?

如题所述

日本十二个月的别称
01。睦月(むつき):正月、初春月、年始月、太郎月、年端月

02。如月(きさらぎ):梅见月、梅月、雪解月、初花月、小草生月、木芽月

03。弥生(やよい):桜月、花见月、花咲月、桃月、嘉月、春惜月、梦见月

04。卯月(うづき):卯の花月、鸟月、花残月、清和月、得鸟羽月、夏初月

05。皐月(さつき):早苗月、五月雨月、雨月、橘月、早月、菖蒲月

06。水无月(みなづき):风待月、松风月、伏月、常夏月、鸣神月、鸣雷月、葵月

07。文月(ふみづき):七夕月、七夜月、女郎花月、兰月、凉月、文披月

08。叶月(はづき):秋风月、月见月、木染月、浓染月、叶月、红染月、雁来月

09。长月(ながつき):菊月、菊咲月、夜长月、小田刈月、红叶月、寝觉月

10。神无月(かんなづき):神有月(出云)、神去月、雷无月、初霜月、时雨月

11。霜月(しもつき):霜降月、雪待月、神乐月、神归月、雪见月、露隐叶月

12。师走(しわす):极月、蜡月、春待月、限月、果月、亲子月、梅初月
温馨提示:答案为网友推荐,仅供参考
第1个回答  2007-09-07
年:

一年 いちねん

二年 にねん

三年 さんねん

四年 よねん

五年 ごねん

六年 ろくねん

七年 ななねん

八年 はちねん

九年 きゅうねん

十年 じゅうねん

十一年 じゅういちねん

十二年 じゅうにねん

看了上表,现在你知道如何表达2006年了吧。我们再来看月份表达。在表达月份的时候,需要区分的是几月份还是几个月。如果问几月份,应该说:何月?(读做なんがつ?);如果问几个月,应该说:何か月?(读做:なんかげつ?)注意读音不同啊。来看具体表达:

月:

1月 いちがつ 一个月いっかげつ

2月にがつ 两个月にかげつ

3月さんがつ 三个月さんかげつ

4月しがつ 四个月よんかげつ

5月ごがつ 五个月ごかげつ

6月ろくがつ 六个月ろっかげつ

7月しちがつ 七个月ななかげつ

8月はちがつ 八个月はっかげつ

9月くがつ 九个月きゅうかげつ

10月じゅうがつ 十个月じゅ(じ)っかげつ

11月じゅういちがつ 十一个月じゅういっかげつ

12月じゅうにがつ 十二个月じゅうにかげつ

每个月都有30或者31天,每一天的说法也各不相同,尤其是有些特殊的需要花费时间来记忆。“日”读做ひ,是“日,一天”的意思,但是如果是在日期的表达中,则读做にち。如果要问今天几号,可以说:何日?读做なんにち?来看看具体每一天吧:

一日 ついたち 二日 ふつか 三日 みっか 四日 よっか 五日 いつか 六日 むいか 七日 なのか 八日 ようか 九日 ここのか 十日 とおか 十一日 じゅういちにち 十二日 じゅににち 十三日 じゅうさんにち 十四日 じゅうよっか 十五日 じゅうごにち 十六日 じゅうろくにち 十七日 じゅうしちにち 十八日 じゅうはちにち 十九日 じゅうくにち 二十日 はつか 二十一日 にじゅういちにち 二十二日 にじゅうににち 二十三日 にじゅうさんにち 二十四日 にじゅよっか 二十五日 にじゅうごにち 二十六日 にじゅうろくにち 二十七日 にじゅうしちにち 二十八日 にじゅうはちにち 二十九日 にじゅうくにち 三十日 さんじゅうにち 三十一日 さんじゅういちにち

从上表可以看出一日到十日都是特殊的读法,从十一日开始基本上都是使用基数词,但是需要特殊注意的是十四日,二十日,二十四日。

日语中年月日的说法有些复杂,需要大家特别记忆。学完以后,一定要定期复习啊。

参考资料:百度