日语动词的命令形和意志形的变位规则师怎么样的?

如题所述

命令形:

1类:将动词「ます形」最后的假名变为同一行的「お段」假名,再加上「う」。

2类:在动词「ます形」后加上「よう」。

読む(よむ)「词尾所在行:ま行、え段字:め」==よめ。

书く(かく)「词尾所在行:か行、え段字:け」==かけ。

死ぬ(しぬ)「词尾所在行:な行、え段字:ね」==しね。

呼ぶ(呼ぶ)「词尾所在行:ば行、え段字:べ」==よべ。

意志形:

全部推到U段。

五段动词:

饮む→饮もう。

买う→买おう。

入る→入ろう。

待つ→待とう

泳ぐ⇒泳ごう。。

扩展资料:

五段动词的变形在最后一个假名上。

未然形。

动词词的结尾变成其地点行的あ段字。

読む(よむ) 「词的结尾地点行:ま行、あ段字:ま」==よま。

书く(かく) 「词的结尾地点行:か行、あ段字:か」==かか。

死ぬ(しぬ)「词的结尾地点行:な行、あ段字:な」==しな。

动词否定形式

未然形+ない。

読む(よむ)== よまない。

书く(かく)== かかない。

死ぬ(しぬ)== しなない。

温馨提示:答案为网友推荐,仅供参考
第1个回答  2014-05-01
命令形
1 变化规则
① 五段动词:动词词尾变成其所在行的え段字。
読む(よむ)「词尾所在行:ま行、え段字:め」==よめ
书く(かく)「词尾所在行:か行、え段字:け」==かけ
死ぬ(しぬ)「词尾所在行:な行、え段字:ね」==しね
呼ぶ(呼ぶ)「词尾所在行:ば行、え段字:べ」==よべ
上がる(あがる)「词尾所在行:ら行、え段字:れ」==あがれ
切る(きる)「词尾所在行:ら行、え段字:れ」==きれ

② 一段动词:把动词词尾中的る变成ろ或よ。
食べる(たべる)「把动词词尾中的る变成ろ或よ」==たべろ、たべよ
起きる(おきる)「把动词词尾中的る变成ろ或よ」==おきろ、おきよ
着る(きる)「把动词词尾中的る变成ろ或よ」==きろ、きよ
寝る(ねる)「把动词词尾中的る变成ろ或よ」==ねろ、ねよ
在实际使用时,词尾为ろ,表示为口语;词尾为よ,多用于文章体。
特殊的是くれる的命令形为くれ。

③ サ变动词:「する变成しろ或者せよ」
する==しろ或者せよ
勉强する==勉强しろ或者せよ。

④ カ变动词:くる变成こい。
来る(くる)==来い(こい)

意志形变法。
全部推到U段。

五段动词:
饮む→饮もう
买う→买おう
入る→入ろう
待つ→待とう
泳ぐ⇒泳ごう

一段动词:
见る→见よう
起きる→起きよう

か変动词:
来る(くる)→来よう(こよう)

サ変动词:
する→しよう本回答被提问者采纳