几道日语N2习题,求帮助!!

1.彼の计画にみんなは反対だった。___彼は谛めなかった。
答案是それでも 能否选择それにしても呢?意思是一样的吧?
2.待ち望んでいた初めての子供が生まれた。「わー!」と___
答案是 叫ばずにはいられなかった 选择叫ぶしかいられなかった行不行,这句话是什么意思?
3.あの人は中国に来たことはないそうだが、___中国のことを実によく知っている。
答案是それなのに 选择 だが可否 意思也相同吧?
4.妹の结婚式の日が迫り、どことなく父は___である。
答案是 さびしげ 不是应该选择寂寞的名词形式吗?为什么不是さびしさ?
5.这句话是什么意思?ちょうどA君の噂をしていたところに、A君がやってきた。
6.日本语を勉强してたった3ヶ月で、これだけ话せればたいした___ですよ。
答案是 もの 为什么不能选择 こと?
7.かえって的用法选择当中
这句话为什么用的不合理?
おなかがすいていると、嫌いなものでもかえっておいしい
而这句话为什么使用正确呢?不大理解
授业でわからないところを友达に闻いたら、かえって分からなくなった。
8.今日は重要な会议があるから、头が痛くても会社を(   )。
答案是 休むわけにはいかない 为什么不能选择 休まざるを得ない这个不是也表示不得不吗?
9.另外 ということではない 和 というものではない的区别是什么?我总是弄混。

问题有点多,而且也没什么财富悬赏了,以为自己现在自学日语也不易,没有指导老师,只能借助网络,希望高手能够指点答疑,小弟感激不尽!!

1.彼の计画にみんなは反対だった。___彼は谛めなかった。
答案是それでも 能否选择それにしても呢?意思是一样的吧?
用それでも翻译的意思是他的计划大家都反对,但是他没有放弃。
用それにしても翻译的意思是尽管大家都反对他的计划,但是他也没有放弃。
我个人觉得这两个都可以用,只是语气不太一样。
2.待ち望んでいた初めての子供が生まれた。「わー!」と___
答案是 叫ばずにはいられなかった 选择叫ぶしかいられなかった行不行,这句话是什么意思?这句话的意思是盼望已久的第一个孩子终于出生了,她不禁叫出【哇--】
ずにはいられない是一个语法,意思是禁不住,情不自禁干什么。
3.あの人は中国に来たことはないそうだが、___中国のことを実によく知っている。
答案是それなのに 选择 だが可否 意思也相同吧?
用それなのに翻译成那个人虽然没有来过中国,但是对中国的事却知道很多。带有惊讶,感叹的感觉。
用だが翻译成那个人虽然没有来过中国,但对中国的事知道很多。就是普通的转折句,没有
それなのに包含的情感丰富。
4.妹の结婚式の日が迫り、どことなく父は___である。
答案是 さびしげ 不是应该选择寂寞的名词形式吗?为什么不是さびしさ?
妹妹的婚礼在即,总觉得父亲很寂莫。
げ 也是一个语法,形容词去い加げ表示是好上去好像。。。,只能用于形容他人,表示对别人的感觉。
5.这句话是什么意思?ちょうどA君の噂をしていたところに、A君がやってきた。
刚好说到A,A就过来啦,相当于中国的说曹操曹操到、日文原句是:噂をすれば、影(かげ)
6.日本语を勉强してたった3ヶ月で、これだけ话せればたいした___ですよ。
答案是 もの 为什么不能选择 こと?
这一题也是语法哦,ものだ。意思为,感叹,很。。。啊!并且口语经常会用たいしたもんですね!
7.かえって的用法选择当中
这句话为什么用的不合理?
おなかがすいていると、嫌いなものでもかえっておいしい
而这句话为什么使用正确呢?不大理解
授业でわからないところを友达に闻いたら、かえって分からなくなった。
かえって意思用反而,如果这一句话你不理解只能说明是你中文小学时的修必病句没有学好,
你翻译一下,你觉得第一句的意思对吗?在肚子饿的时候,不喜欢吃的东西反而好吃?
第二个正确,上课时不知道的地方问了朋友后,反而变得更不明白啦。
8.今日は重要な会议があるから、头が痛くても会社を(   )。
答案是 休むわけにはいかない 为什么不能选择 休まざるを得ない这个不是也表示不得不吗?
这一是也是语法,わけにはいかない的意思是不能,不可以。
ざるを得ない是不得不,而且一般表示被逼无耐,不得不做某事。
用正确答案翻译为,因为今天有个重要会议,即使头痛也不能请假。
9.另外 ということではない 和 というものではない
というものではない的意思是,并不是。。。
例如
お金でなんでも买えるというものではない。(一般用于说明常识都是这样认为的)
ということではない是并不是像。。。那样。(肯定前面部分的内容,但并不完全如前项所说的)

你是自学的哦,挺厉害的,不过觉得你在语法这一块儿有点弱,你可以买本华东理工大学出版的二级语法看看,我觉得那本语法书还不错,希望对你有帮助。
温馨提示:答案为网友推荐,仅供参考
第1个回答  2011-10-06
我有,加好友吧
第2个回答  2011-10-06
我有,加好友吧
第3个回答  2011-10-06
简单答了几个请参考。

1.彼の计画にみんなは反対だった。___彼は谛めなかった。
只能用それても。
それにしても  XXXにする是“选择(做)XXX”的意思。仆はりんごにします。我要苹果

3.あの人は中国に来たことはないそうだが、___中国のことを実によく知っている。
“だが”岂不是与前面的““だが”的意思重复?
“だが可否”?有这样的吗?这倒是有,例如:
XXXを検讨している模様だが、可否はYYYが决める。
好像是在审议XXX的样子,至于能不能通过要由YYY来决定。

5.这句话是什么意思?ちょうどA君の噂をしていたところに、A君がやってきた。
真在说A君的小道消息呢,A君竟就来了 (说曹艹曹艹到)

6.日本语を勉强してたった3ヶ月で、これだけ话せればたいした___ですよ。
“たいしたもの”= 强大的角色
“たいしたこと”=不得了的事情,比方说店里失火啦^_^

7.かえって的用法选择当中
かえって= 代えって=反而、代之而来的却是,表示结果与愿望相反

8.今日は重要な会议があるから、头が痛くても会社を(   )。
休まざるを得ない  不得不休息
休むわけにはいかない 不得不出勤,一样 吗?
如果是“会社を出ざるをえない” 则OK

9.另外 ということではない 和 というものではない的区别是什么?我总是弄混。
こと=事(事体/事态/动作)
もの=物(物件\事物\物资)
前面如果讲的是事体/事态/动作,那就是ということ,
如果讲的是物件如何如何,那就是というもの。