らしい、みたい、よう、そうです的区别与用法

如题所述

らしい、みたい、よう、そうです的区别是意思不同,用法一样,都是动词。

らしい

①好像...表示根据客观情况,传闻做出的可能性很高的推测,判断。

接续:动词普通形/い形普通形/な形词干/名词+らしい。

田中さんの奥さんは大学の先生らしいです。田中的夫人好像是大学老师。

铃木さんはバイオリンが上手らしい。铃木好像很会拉小提琴。

②像...似的,有一种...风格。属于形容词活用,接在名词后面,表示主体具备某种风格,特点等。

接续:名词+らしい。

今日は暑くて、夏らしい天気ですね。今天好热,像是夏天了。

みたいです

接续:动词普通形/い形普通形/な形词干/名词+みたいです。

①好像...似乎...。表示说话人通过分析自己所感知的信息做出的主观判断,多用于口语。

昨夜、雨が降ったみたいです。昨晚好像下雨了。

②像...一样,宛如...表示比喻,经常与副词まるで等一起使用。活用形式与な形容词一样。

子どもみたいなことを言うな。别说孩子般的话。

③像...那样表举例。

先生みたいな人になりたいです。想成为像老师一样的人。

ようです

接续:动词普通形/い形普通形/な形+な/名词+の+ようです。

①像...一样,表示比喻。

みんなが子供のように歌ったり踊ったりして楽しんでいた。大家像孩子一样又唱又跳,玩的很开心。

②像...那样表示举例,列举。

彼が持っているような鞄が欲しいです。想要他拿的那款包。

③似乎,表示主观推测,带有不确定的语气。

父が帰ってきたようです。爸爸好像回来了。

みたいです和ようです表示推测是可以互换。

昨夜、雨が降ったみたい/ようです。昨晚好像下雨了。(みたい更加的口语化)。

そうです

①听说...据说...表示说话人把从别人哪里得到的消息,不掺杂任何自己的意见告诉听话人。

接续:普通型+そうです。

天気予报によると、明日は雨が降るそうです。根据天气预报说,明天要降温。

北京はとても寒いそうです。听说北京很冷。

②看起来好像。

接续:动词ます形+そうです。表示将要发生某动作或变化的征兆。常与副词今にも、もうすぐ、これから等一起使用。

今にも雨が降りそうです。好像马上就要下雨了。

接续:い形容词去い/な形容词去な+そうです。表示没有实际加以确认,只是从表面就其性质进行推测。

このラーメンは辛そうです。这个拉面看起来很辣。

彼女は头がよさそうです。她好像很聪明。

温馨提示:答案为网友推荐,仅供参考
大家正在搜