だから和そこで有什么区别

如题所述

两个都是接续助词,但用法有区别。

1、“ だから” 纯粹表示原因,而“そこで”除表示原因外,还带有要去改变,解决存在问题的语义。

风邪になりました、だから 食欲が少しもない。(这句不可以用“そこで”)

风邪になりました、そこで 病院へ医者を诊てもらいました。(这句虽然可以用だから,但纯粹表示原因,没有解决问题的语感。)

2、だから一般是接在陈述原因的句子后,表示这种原因导致的结果。或者是对一个结论的归纳。
そこで一般接在两句话的中间,表示转换话题,可以用それで替换。

彼は数学の先生です、だから 数学に明るい。(他是数学老师,当然数学精通了,另外表示一种句子的转折,也可用だから。)

彼は背中がたかいだからといって力が强いとは言えません。(虽说他个子高但并不意味着他有劲)

3、だから和そこで有一个共同的意思:因此,所以。但是そこで还有:那么,可是(表示转移话题的用语)的意思。

そこで话を戻すと:那么,言归正传。

贵方は日本语ができると言った以上、そこでひとつ伺いたいことがあるんですが。(既然你说你懂日语,那么我有一个问题想向你请教)

温馨提示:答案为网友推荐,仅供参考
第1个回答  推荐于2019-10-08

一、含义不同:

1、“ だから” 纯粹表示原因

2、“そこで”除表示原因外,还带有要去改变,解决存在问题的语义。

二、用法不同

1、“そこで”可译为“于是”,如:风邪になりました、だから 食欲が少しもない。(此句不可用“そこで”)

2、风邪になりました、そこで 病院へ医者を诊てもらいました。(此句虽用だから也可,但纯粹表示原因,没有解决前项问题的语感,语感就与上句不同)

三、语法结构不同

1、だから一般是接在陈述原因的句子后,表示这种原因导致的结果。或者是对一个结论的归纳。

汉译为:因此,所以。彼は数学の先生です、だから 数学に明るい。(他是数学老师,当然数学精通了),另外表示一种句子的转折,也可用だから。

2、そこで一般接在两句话的中间,表示转换话题,可以用それで替换。

比如:贵方は日本语ができると言った以上、そこでひとつ伺いたいことがあるんですが

(既然你说你懂日语,那么我有一个问题想向你请教)

本回答被网友采纳
第2个回答  推荐于2017-11-25
两个都是接续助词,但用法有区别。“ だから” 纯粹表示原因,而“そこで”除表示原因外,还带有要去改变,解决存在问题的语义。可译为“于是”,如:
风邪になりました、だから 食欲が少しもない。(此句不可用“そこで”)
风邪になりました、そこで 病院へ医者を诊てもらいました。(此句虽用だから也可,但纯粹表示原因,没有解决前项问题的语感,语感就与上句不同)追问

帮忙区分一下这两题 ①玄関のベルを鸣らした。___玄関のドアがあいた。1すると 2そこで 3 だから
②玄関のベルがなった。___彼はドアを开けた。1すると 2そこで 3 だから
两个题分别选哪个 这两题有什么区别吗

追答

不好意思,不知何故,我发了几次都发不出去。没法回答了。

本回答被提问者和网友采纳
第3个回答  2012-09-20
だから一般是接在陈述原因的句子后,表示这种原因导致的结果。或者是对一个结论的归纳。
汉译为:因此,所以。彼は数学の先生です、だから 数学に明るい。(他是数学老师,当然数学精通了),另外表示一种句子的转折,也可用だから。
比如:彼は背中がたかいだからといって力が强いとは言えません。(虽说他个子高但并不意味着他有劲)
そこで一般接在两句话的中间,表示转换话题,可以用それで替换。汉译:那么,
比如:贵方は日本语ができると言った以上、そこでひとつ伺いたいことがあるんですが
(既然你说你懂日语,那么我有一个问题想向你请教)
也可表示前句话与后句话有着相互另外关联的关系,汉译:于是
昨日日曜でした、そこで 公园に行きました。(昨天是星期天,于是逛公园去了。)这里的そこで可以用から、だから替换。
第4个回答  2012-09-06
だから和そこで有一个共同的意思:因此,所以。
但是そこで还有:那么,可是(表示转移话题的用语)的意思。
例如:そこで话を戻すと:那么,言归正传。