わたしが作ったんですが、どうぞ

作ったんですが 是什么用法啊?

第1个回答  2012-09-04
です=だ,だ是です的口语简体,后面的が表示轻微转折。
作ったんです=作ったんだ。
作ったんだ在意思上与“作った”相同,可以当做是强调“作った”的主语是“わたし”
作った是“作る”的た形,以る结尾的五段动词变た形ツ音变。
翻译的话句子就翻译成:这是我做的,请尝尝(如果有情景知道做的东西是吃的的话)。
た形不能直接接です,需要加上の,口语中这里の简化为ん。追问

作った是“作る”的た形 这些动词的变化只能死记硬背吗?

追答

这倒不是,大多数动词的变化都是有规律的,无规则的很少。
た形,或者说是特殊连用形。跟て形变化一样
五段动词:以う、つ、る结尾的动词ツ音变,例:思う→思って、放つ→放って、映る→映って
  以く、ぐ结尾的イ音变,例:书く→书いて,繋ぐ→繋いで
             “行く”是特例,ツ音变→行って
  以む、ぬ、ぶ结尾的ン音变,例:死ぬ→死んで、読む→読んで、浮かぶ→浮かんで
一段动词:去掉结尾的る加上て,例:闻こえる→闻こえて
サ变动词:する→して
カ变动词:来(く)→る来(き)て

本回答被网友采纳
第2个回答  2012-09-04
作ったのですが、的口语型
第3个回答  2012-09-04
のだ/んだ~
寻求、作出解释说明
~(@^_^@)~