日语四级题

日本民族はよく「无信仰」と(いわせますが)「多信仰」と(いった)ほうが(あっている)かもしれません。
括号1中用被动形表示什么?为什么括号2 3要用过去形和持续体呢?

にとって について にかけて にたいして 
这四个词的用法有什么区别?

括号1中的不是被动式 言わせる 是个单词 意为“让说”
而2中的过去式也是因为ほうが的固定用法 提议动作时得用【动词连用形+たほうが】
あっているかもしれません表示“有可能”看作固定用法就可以

1 、にとって —表示从某人的立场来考虑,接受其立场、观点,后常用判断、评价、议论等谓语动词
例: 生物にとって、水はなくてはならないものです。

2、について—表示说话谈论的有关内容或对象
例: この问题について、もう少し说明しなければならないところがあります。

3、にかけて—
(1)=…にわたって 从……直到.
例: 春から秋にかけて/从春天直到秋天
(2)用,按,凭.
例: 首にかけて保证する/用头颅保证.
男子の面目にかけてやってみせる/凭男子大丈夫的面子试试看.

4、にたいして—表示动作或感情所指的对象或目标
例: 店员はお客にたいして、丁宁な言叶遣いをすることが大切です。
温馨提示:答案为网友推荐,仅供参考
第1个回答  2012-11-03
日本民族被称为是无信仰。表示这话不是日本人说的
称其为什么什么,必然使用过去形
笔者认为称为多信仰是正确的,这是持续至现在的,所以持续体
对**而言++;对**++;对(他)而言;对**来说。
四个词主体客体有所不同本回答被网友采纳
第2个回答  2012-11-03
大哥你确定这个真的是原题吗?不是山寨的真题吧?怎么感觉完全不像日本人说的话呢……
首先“いわせますが”是使役态,起码是“いわれますが”才对
其次“いったほうが……”这里肯定不是那个惯用型,根本说不通,也不对。「多信仰」といったほうがあっている,硬给翻成中文也不是不可以,只不过……
最后还用了个“かもしれません”…………
反正我觉得“违和感”太强了
希望高人出来给解释下,具体是怎么一回事追问

这是新编日语教程的课文原文···