日语几个问题(第4册第31课)

1.中間テスト前だというのに最悪だ。中間テスト前なのに最悪だ。
这两句有区别吗?
2.彼のお陰で調子はよくなりましたが、様子を見て二日ほど学校を休むことにしました。
【様子を見て】什么意思?就是中文的【看样子】的意思吗?
3.今回ほど彼の優しさと、その有り難味を感じたことはありません。
翻译这句。
4.無理してでもしっかり食べて。無理してもしっかり食べて。
这两句有区别吗?
5.いいのがあったんだけど、どこへしまったかしら。
翻译这句。
6.こういう時くらい、勉強のことは忘れて寝なさい。
【くらい】什么意思?

1.中间テスト前だというのに最悪だ。中间テスト前なのに最悪だ。
这两句没有区别
2.彼のお阴で调子はよくなりましたが、様子を见て二日ほど学校を休むことにしました。
【様子を见て】意思就是中文的【看看情况】
3.今回ほど彼の优しさと、その有り难味を感じたことはありません。
从没有像这一次这样(深切)感受到他的温柔之可贵。(难得可贵,令人珍惜)
4.无理してでもしっかり食べて。无理してもしっかり食べて。
这两句没有区别
5.いいのがあったんだけど、どこへしまったかしら。
我有个(比较)好的,不知道(被我)收拾(起来放到)哪里去了。
6.こういう时くらい、勉强のことは忘れて寝なさい。
【くらい】表示程度,相当于ほど
温馨提示:答案为网友推荐,仅供参考
第1个回答  2011-04-11
1 意思区别不大

2 様子を见て 是根据具体情况做判断的意思
这里可译成 多亏他我感觉好很多,但保险起见请了两天假。

3 我从未像这一回这样感受到他的体贴,以及这份体贴的可贵。

4 区别不大

5 有是有好的,但不知放哪里了。(没有前后文不好翻)

6 くらい 有类似~的意思 有轻微责怪的语气
像(类似)这种时候,还是忘了学习给我好好睡觉

供参考
第2个回答  2011-04-11
1.前者加一个[というのに] 相当于汉语的“虽说。。。”更符合日本人说话的习惯,比较谨慎。
后者不加的话,显得语气生硬,主观思想太强。

2.这里更有一点 [依实际状况] 的意思。

3.直到这次才发现,他并不是那么地温柔(善良)

4.前面是更强调状态,后面强调动作。

5. いいのがあったんだけど 不确定是いいのが是什么意思
后面一句:找是找到了,但好像不知道放哪里去了。
6. くらい放在这里是强调时间的短,“都这个时候了”