日语中的「或いは、もしくは、又は」有什么区别?

如题。
这三个单词,有什么区别?能否结合上下文语境,举例子说明?

或いは、もしくは、又は的区别为:指代不同、用法不同、侧重点不同。

一、指代不同

1、或いは:或。

2、もしくは:又。

3、又は:或者。

二、用法不同

1、或いは:基本意思是“或许,可能,大概”,话し手が数量、品质、価値などの大体の见积もりに対して、いつもある人に疑问や可能性がありますが、肯定しない场合、表している可能性は大体半分です。

2、もしくは:基本意思是“也”“还”,二つのことの性质が似ていることや二つのことが起こる时间が同じであることを示し、话したばかりの话も他の人や物に适用されることを示しています。

3、又は:普通用词,あることがそうかもしれないという意味で、不确定な意味を含む。

三、侧重点不同

1、或いは:侧重于仅在书面契约中使用。

2、もしくは:侧重于更加口语化,但是说法是正式的。

3、又は:侧重于就是口语化用法。

温馨提示:答案为网友推荐,仅供参考
第1个回答  推荐于2017-09-13
「もしくは、又は」是比「或いは」正式的说法,一般用于正式的书面语。
相对应的「或いは」则是用于口语中等不太正式的场合。
「もしくは」和「又は」的区别不是很大,要说有区别的话「又は」多一种意思,那就是A或者B必须至少选一个的时候用「又は」。另外,同样是表示“或者”的意思时,「又は」接的两个词的区别性比「もしくは」接的词的区别性大,也就是说,「又は」所接的词的范畴更大。
总得来说,口语中多用「或いは」,书面语中「もしくは」比「又は」使用的频率高。
这是个人理解加上字典的解释,表达也许不是很清楚,还请见谅。本回答被提问者采纳
第2个回答  2011-01-24
「または」和「もしくは」在日常对话中的用法是完全一样的。只是在契约中一般不可以混用。
「または」可以用在三选一的场合,一般跟在最后一个选项,比如说「甲、乙または丙のいずれかの当事者による意思表示がない限り・・・」
「もしくは」一般用于二者选一。然后在法令方面供选择的语句有层次时,大的层次用「または」,小的层次用「もしくは」。
「あるいは」在日常生活中的使用和「または」还有「もしくは」是一样的,只是不能用于契约说和法律。