ので的用法

如题所述

ので的用法回答如下:

1.表示客观性原因、理由。常被用来客观地、如实地表示事情的因果关系,主句常出现无意志性的客观表现形式。

例句:荷(に)物(もつ)が重(おも)いので、宅(たっ)急(きゅう)便(びん)で送(おく)ります。

因为行李重,所以通过宅急便来送。

ここは静(しず)かなので、とても気(き)に入(い)っています。

因为这里安静,所以感到很满意。

2.有时出现在句末,但不构成固定句型,只是改变了句子成分的顺序。

例句:この部(へ)屋(や)は凉(すず)しい、北(きた)向(む)きなので。

这个房间很凉快,因为朝北。

みんな一(いっ)生(しょう)悬(けん)命(めい)に勉(べん)强(きょう)しています。试(し)験(けん)が近(ちか)づいたので。

大家都在拼命学习,因为快考试了。

3.主句是「…てください」等形式时,说话人要回避强烈表示自己的主观认识,想谦恭客气地说明原因或表示请求时,也可以用「ので」。因为「ので」比「から」的客观性强,可以使语气柔和。

例句:午(ご)後(ご)打(う)ち合(あ)わせに行(い)くので、资(し)料(りょう)を准(じゅん)备(び)してください。

因为下午要去洽谈,所以请准备一下资料。

パソコンが壊(こわ)れたので、修(しゅう)理(り)に来(き)て下(くだ)さい。

因为计算机坏了,所以请来修理一下。

4.当原因和结果都是客观的事实时,「ので」和「から」可以通用。

例句:部(へ)屋(や)の中(なか)は暗(くら)いので(から)、何(なに)も见(み)えなかった。

房间里很暗,因此什么也看不见。

家(いえ)の近(ちか)くに工(こう)场(じょう)があるので(から)、とてもうるさい。

我家附近有工厂,所以很嘈杂。

温馨提示:答案为网友推荐,仅供参考