关于日语古语否定形ず

する-せず, 一类动词就是否定形去掉ない, 二类动词是去掉る直接加上
那么来る怎么变 ,然后す结尾的一类动词不是变成せず而是さず吧?

●ない(否定助动词)=ぬ(文语否定助动词)
●ない=ぬ ★会えない=会えぬ。(终止形)
●ない=ぬ 言うに言えない事情がある=言うに言えぬ事情がある。/有说也不能说的状况。(连体形)
●なく=ず ★王さんに会えなく、ひとりで公园へ行った。=王さんに会えず、ひとりで公园へ行った。/没能见到小王,就一个人去了公园。(连用形)
●ないで=ずに ★あなたとあえないでいたら、わたしはなにをしてたでしょうか。 =あなたとあえずにいたら、わたしはなにをしてたでしょうか。/如果不能与你相逢,我现在会在做什么。(连用形)
●なければ=せねば ★100kgを越すとダイエットしなければならない。=100kgを越すとダイエットせねばならない。/ 超过100公斤就必须减肥。(未然形+ば)
----------------
●する是变格活用动词,未然形有2个,是し和せ,ない接在し后,ぬ接在せ后。
其他动词ない和ぬ的接法一样。
●来る是变格活用动词,未然形只有1个こ,所以【不来】就是【来ない=来ぬ(こない=こぬ)】。
●有首歌叫【夏は来ぬ】,日本学校里经常播放,【来ぬ】读作【きぬ】,不能读【こぬ】,因为这里的【ぬ】是表示完了的文语助动词,接在动词连用形(ます形)后。夏は来ぬ=夏は来た。这里ぬ=た。此ぬ非彼ぬ。 (也就是说,夏はこぬ=夏はこない,意思是,夏天不来;夏はきぬ=夏はきた,意思是,夏天来了)
温馨提示:答案为网友推荐,仅供参考
第1个回答  推荐于2016-12-02
除了特殊的する-せずに,来る-こずに一类动词直接去る加

二类动词是把词尾变成あ段的假名+ずに(无论怎么说必须要加上に!)

还有你说的す结尾是对的,还有什么问题随时欢迎追问本回答被提问者和网友采纳
第2个回答  2012-11-01
ず就是古语的ないで和なくて,所以跟ない的变形方法一样
来る就是こず